萩市が誇る花「椿」
萩市といえば夏みかん、というイメージが強いですが、萩市の花として忘れてはならない花がもうひとつ。
萩市の花として制定されている“椿”も忘れてはいけません。
このサイトのロゴマークにもなっていますね。
そして市内には「椿(つばき)」「椿東(ちんとう)」「椿西(ちんぜい)」と、椿の字がついた地名があります。
日本でも有数の椿群生林を有し、毎年2月~3月ごろには「萩・椿まつり」も開催されるほど椿は萩市になじみが深い花なのです。
椿の美容効果とは・・・?
いまさらですが、椿は美容効果がとっても高いのです。
椿油の成分の80%以上は「オレイン酸」という脂肪酸。
そして人の肌の主成分は40%がオレイン酸と言われています。
だから、肌になじみやすく、皮脂が不足することによって起きる肌の乾燥を防ぐことができ、柔らかで、みずみずしい肌へと導くことができるのです。
改めて説明しなくても、椿オイルといえば昔から髪の手入れに使われていましたし、今でもお店にいけば椿オイルを利用した商品はたくさんありますね。
萩市で作られたこだわりの国産椿オイル!
そんなすばらしい効果を持つ椿オイルを、萩市の会社が作っています。
それが株式会社 サン精機さんが製造・販売している椿オイル、
「椿の真実」と「萩椿オイル」なのです。
「椿の真実」
これまで培った搾りのノウハウを基に製造した椿油。
椿油が持つ有効成分を損なうことなく本来のチカラを最大限に活かした製品で椿オイルの本当のチカラを知っていただくために製品名を「椿の真実」としました。
「萩椿オイル」
「椿の真実」の高級バージョン。萩市で採れた椿種子のみを使用した産地限定の椿油です。現段階では安定した原材料確保が困難なため、数量限定商品とさせていただきます。
こだわりの原料で作られたこの椿オイル、某コスメサイトでも評価が非常に高いお勧めの一品です!
さらに使える椿オイルの効用
さらに、椿オイルには驚きの効果が!
椿油に含まれるサポニンという成分には、抗菌作用やお肌の炎症を抑えてくれる働きがあります。それに、大人ニキビの根本的な原因は、乾燥からくる毛穴の詰まり。椿油を塗って毛穴の奥にある老廃物を浮き出してあげるのも、ニキビ予防につながるのです。
意外だったのが、椿油は紫外線(UV-B)の吸着力も強いため、紫外線をカットし、シミやくすみ、そばかすを防ぐ、天然の日焼け防止としても使えるということ。
オイルといえばすべてサンオイルのように日焼けを促進してしまいそうなイメージがあったのですが、椿オイルは逆なのですね!
そのほか、お仕事・スポーツなどで疲れた筋肉をほぐすのに、オイルマッサージが有効です。皮脂とは混ざり合いやすいので皮膚に馴染みやすく、血行をよくし、皮膚や筋肉をしなやかにします。肩こり・腰痛などの症状にも、患部(ツボ)に椿油でオイル湿布すると楽になります。
美容以外にも幅広く使える椿オイル。
みなさんも一度使ってみてはいかがですか?