高杉晋作が愛し、自分の変名や息子の幼名にも使った花は?
平成30年(2018年)に「明治維新150年」の節目を迎えます。
そこで、記念行事の一環として「第2回 萩・幕末維新検定」が実施されます。
より深く幕末・維新について学べるよう、
今回から
〇中級・門下生コース(第1回検定と同レベル)
〇上級・師範コース
の2コースが用意されています。
※上級・師範コースの受検資格は第1回 萩・幕末維新検定合格者です。
■検 定 日 平成27年2月8日(日) 10:00~
■検定会場 萩市民館ほか
■受検コース
【中級・門下生コース】
□受検資格 維新を学びたい方ならどなたでも
□出題数 100問(択一式50問・記述式50問、80問以上の正解で合格)
※択一式は問題集と同じ問題がそのまま出題。記述式は問題集と同じ問題が出題されるほか、
問題・解説から新たに問題が作成され出題
□検定料 3,000円(税込)
□合格者特典
1.合格証書及び合格証(カードサイズ)
2.合格者に抽選で萩市内ホテル宿泊券や特産品をプレゼント
【上級・師範コース】
□受検資格 第1回萩・幕末維新検定合格者
□出題数 100問(択一式30問・記述式70問、80問以上の正解で合格)
※択一式は問題・解説から新たに問題が作成され出題。記述式は問題集と同じ問題が出題されるほか、
問題・解説から新たに問題が作成され出題
□検定料 3,500円(税込)
□合格者特典
1.合格証書及び合格証(カードサイズ)
2.明治維新150年(平成31年3月31日)まで萩博物館入館無料
3.合格者に抽選で萩市内ホテル宿泊券や特産品をプレゼント
4.合格者のみが購入できる限定グッズ販売
※検定料のリピーター割引や、団体割引もあります。
■お問合せ 萩・幕末維新検定事務局(萩博物館内) 電話0838-25-3290
◆申込期間 平成26年11月1日(土)~平成27年1月15日(木)まで◆
幕末・維新ファンの皆さん、自分の知識を試すチャンスです!
師範をめざして挑戦してみてはいかがでしょうか?
申込方法など、詳しくは萩・幕末維新検定ホームページをご覧ください。
検定対策はこちら
萩・幕末維新検定問題集(公式テキスト)
・定価 1,500円(税込)
・問題数 343問(A5版 179ページ)
・販売場所 萩市観光協会、萩博物館ほか市内外の書店等で販売しています
(電話・メールでの注文・配送可)
萩・幕末維新検定ホームページには第一回目の問題と回答が掲載されています。
ちなみに、冒頭の答えは・・・
「梅」だそうです。晋作は、九州に逃れる際、「谷梅之助」と変名。長男には「梅之進」と名付けています。