自然の多い萩市には、そのときの季節の花を楽しめるスポットがたくさんあります。
今回はその一部を紹介します。
1月~3月
【笠山 椿】例年の見ごろ:12月中旬頃~3月上旬まで
萩市椿祭りにはぜひ行ってみてください。椿の赤いじゅうたんはとても綺麗です。
【梅林公園 梅】例年の見ごろ:1月下旬~3月中旬
11種類300本の梅の木が咲く梅の花と香りは感動します。
【萩八景遊覧船 桜】例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
遊覧船に揺られながら眺めるサクラはおつです。
4月~6月
【県道13号線沿い つつじ】例年の見ごろ:4月~5月初旬
津和野へ向かう道のりで現れるつつじのじゅうたんは、足を止めてシャッターを押さずにはいられません。
【旧田中邸・萩市堀内 夏みかんの花】例年の見ごろ:5月上旬
旧田中邸は毎年【5月17日~18日 午前 10時~午後4時】に一般公開されています。
城下町全体に広がる夏みかんの甘い香りがとても印象的です。
7月~9月
【むつみ ひまわりロード】例年の見ごろ:7月下旬~8月上旬
毎年『ひまわりロードフェスタ』と言うイベントが開催されています。
3ヘクタールに10万本のひまわりを前にすると、なぜかわくわくします。
【雲林寺 彼岸花】例年の見ごろ:9月中旬~9月下旬
別名『猫のお寺』といわれている萩市吉部の雲林寺。猫好きにはたまらない場所ですが、紅葉や彼岸花のじゅうたんなど見所も沢山あります。
10月~12月
【椿八幡宮 山茶花】例年の見ごろ:10月中旬~1月下旬
長い期間咲く花で、見逃したからまた来年、なんてことが余り無い花です。
【萩城 城跡 つわぶきの花】例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
萩のいたる所に咲く花で、花の少ないこの時期に黄金の花はとても映えます。
【大照院 紅葉】例年の見ごろ:11月上旬~12月中旬
萩ではとても有名な大照院の紅葉、ぜひ一度見てください。